COLUMNコラム
CATEGORY
2021.02.11子どもの学力を考慮した住まい
リビング学習で学力アップ
近年、リビングでの学習を取り入れている家庭は増加傾向にあり、朝日新聞が出版している「AERA with Kids」の調査結果では、小学生の親で「子どもがリビング・ダイニングで学習する」と答えた人が、全体の8割近くとなっています。またカリモク家具アンケート調査では、「子どもにリビング学習をさせたい」と思う親が、9割近くとなっていますが、なぜ今子どもに…
2020.12.25子どもの学力を考慮した住まい
都会と田舎では子どもの学力差はあるのか?
住む土地の環境というのは、一般的に親の仕事の都合や、収入などの親の価値観から決まることが多いですが、子どもを教育していく上で、どの地域に住むのかという点は子どもがいる家庭では気を配るポイントのひとつで、住む土地によっては子どもの学力にも影響が出ます。一般的に家を建てる場合、学区によってもその地域性は様々ですが、土地の値段が高い場所ほど、利便性が高い…
2020.12.18子どもの学力を考慮した住まい
学力は両親の共働き、共稼ぎに影響するのか?
親子揃って家の中で過ごす時間というのは、子どもが成長していく上でとても大切な時間ですが、夫婦で共働きという家庭環境が一般的となってきている現代社会では、帰宅時間が両親共に19時を過ぎることも多く、昔と比べて明らかに子どもと過ごす時間が少なくなっています。このような共稼ぎ夫婦が多い現代で、家の中で子どもが意欲的に学力の向上に努めることができる環境とい…
2020.12.11子どもの学力を考慮した住まい
子育てと学力の関係性
子育てと学力には密接な関係があり、学力は昔から親の収入や、学歴が高いと子どもの学力が高いことや、遺伝的なものと言われていますが、実際には学歴や年収が高くない世帯でも子どもの学力が好成績だという結果も出ています。これは文部科学省委託研究の全国学力・学習調査でわかったもので、経済的な格差がある環境で子育てをしている親は子どもの学力低下に悩む事が多いです…
2020.11.30子どもの学力を考慮した住まい
子どもに必要な学力とは
子どもの学力というのは、将来子どもが社会に出た際の収入に直接的に関わってくるため、学習教育はしっかりと行いたいものですが、親が何の計画も立てずに、子ども任せな子育てをしてしまうと子どもは勉強嫌いになってしまいます。また、親が子どもに勉強を教える際にも学習のやり方、教育の仕方を間違えてしまうと、子どもは意欲的に学力の向上を努めることができなくなってし…
2020.11.28コミュニケーションを育む住まい
子どもとのコミュニケーションが増える家づくりのポイント
家もしくはマイホームは、夫婦にとっても子どもにとっても快適な住まいを実現することで、場所になります。それは子どもとのコミュニケーションが多い家庭ということにもが、実は親子のコミュニケーションについて悩んでいる親は7割程度います。そんな悩みを起こさないようにするためには、大きくなるに連れて変化する子どものコミュニケーションを知り、それにあったコミュニケーショ…
2020.11.26コミュニケーションを育む住まい
子どもが育たないダメなコミュニケーション5選
子育てをしていると、子どもとのコミュニケーションから起こる、子どもの反応や行動に親はつい怒ってしまうことがあります。怒ること自体は悪くないのですが、親がコミュニケーションの取り方を間違えてしまうと、子どもの自尊心が低く育ってしまい、将来社会に出た時に、子ども自身がコミュニケーションで悩んでしまいます。幼少期から積み重ねたコミュニケーションの取り方は…
2020.10.19コミュニケーションを育む住まい
不登校・引きこもりにならない子供部屋のポイント4選
現在、日本全国で60万人近くいるとされている「ひきこもり」その原因は様々ですが、多くは、親子・夫婦間のコミュニケーション不足と、子供部屋のつくりに原因があることが多いです。親子間・夫婦間でのコミュニケーションは日頃の子育てから親が意識していく必要がありますが、子供部屋のつくりという点においては、家づくりの段階から子どもが引きこもりになりにくい部屋に…
2020.10.19コミュニケーションを育む住まい
リビングダイニングで勉強できる広さ
勉強は静かな場所で集中して行う方が良いとされていましたが、最近では適度に雑音がある空間の方が成績アップすると言われていて、その理由は適度な雑音の環境のリビングダイニングで勉強する方が集中力が養われるとされているためです。ある調査によると家の中で子どもが勉強する場所は?という質問で7割以上の家庭がリビングダイニングでしていると回答していることもわかり…
2020.10.19コミュニケーションを育む住まい
キッチンで子どもと一緒に料理ができる広さや工夫
子どもが小さな頃からキッチンに親しみ、料理を作ることを体験していくことは、子どもの自立心を養えるという点と、子どもと楽しんで料理をつくるというコミュニケーションが増えます。慣れると親も助かるところがありますし、子どもにとっては料理を学べ、自尊心を養うことが出来るため、非常に重要なコミュニケーションのひとつです。しかし、キッチンで子どもと一緒に料理を…
ONE PRICE,
FREE DESIGN
間取りは 完全自由設計
IROHA.IEの最大の特徴は、
ワンプライスで家が建つこと。
ルール内であれば価格はそのまま
間取りは完全自由設計
建設に関する
専門の知識や間取りについて
わからないことは
プランナーやコーディネーターが
サポート致します。